いつもお世話になっております。菱和電機(株)
メールマガジンです。2018年初となる第11号は、三菱電機が推進しているe-F@ctoryとは一体どういうものなのか?簡単にご紹介させて頂きます。 ![]()
IoT化によるビッグデータの活用で、 e-F@ctoryで何が実現できるの? 日本の製造業が危ぶまれている・・・ 現在、「IoT」「ビッグデータ」「クラウド技術」などによる製造業の大変革が起きようとしています。ドイツ各社が連携し、進めている「インダストリー4.0」と呼ばれる「製造業の変革」。かつて、蒸気機関の登場で、「世界の工場」といわれたイギリス。電気エネルギーを普及させ、大量生産を可能にし、世界の覇権をとったアメリカ。コンピューターによる自動化や「カイゼン」を駆使し、急速に成長した日本。そして今、「IoT」化の波が新たな変革を生み出そうとしています。第4次産業革命とも呼ばれるこの変革を迎え、三菱電機は、FAの世界トップクラス企業として、FAトータルソリューション「e-F@ctory」に力をいれています。e-F@ctoryは「インダストリー4.0の先駆け」として国内外で急速に知名度を拡大し、IoTの日本代表として、経済産業省やメディアの注目を集めています。 三菱電機が推奨しているe-F@ctoryとは? 三菱電機は、当時も今も世界でほぼ唯一、工場で動くコントローラや加工機のほとんどを自社で製造する会社です。それらを組み合わせて、ネットワークでつなぎ、工場の「見える化」を自分たちで行っていこうとしたのが、e-F@ctoryでした。実例として、2005年に名古屋製作所にあるサーボモーターの工場に導入し、生産性を1.8倍向上させることに成功。その後、自社工場にe-F@ctoryを次々に導入してノウハウを蓄積するとともに、ソリューションを少しずつ社外に提供していきました。 e-F@ctory 総合トップ http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/sols/index.html GOT発売25周年謝恩キャンペーン第3弾のご案内 GOT発売25周年謝恩キャンペーンhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/hmi/got/campn/index3.html ~弊社ホームページにてカタログのダウンロード始めました!~
~SMC社内在庫ご案内~ ![]() http://www.ryowa-elec.co.jp/smcrzaiko.html
~三栄電機社内在庫ご案内~ ![]() http://www.ryowa-elec.co.jp/sanei.html
~菱和電機(株)メールマガジンバックナンバーご案内~ 今まで配信させて頂いたメールマガジンのバックナンバー集を製作致しました。 http://www.ryowa-elec.co.jp/merumagaback/merumagaback.html
*11号作成者から一言 メルマガ製作チームの柳橋と申します。今月は三菱電機のe-F@ctoryについて自分なりに調べてみて、今回メルマガを作成しました。e=F@ctoryという単語は三菱製品を扱っているとよく目にする単語でしたが実際にどういうものなのか調べる事はありませんでしたが、今回このメルマガ作成が良い機会となりました。余談になりますが、お正月は実家の北海道のほうに帰省してゆっくりしていたのですが、戻ってきて体重を計ってみたら3kg増でびっくりしております。腕に付けるウェアラブル端末を購入して日々の活動量を計測しようか考えているところです。
★配信停止はお手数ですが、本メールをm-maga@ryowa-elec.co.jp宛にご返信願います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
発信元: 菱和電機株式会社 メルマガ製作チーム ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ |